六本木アートカレッジ
六本木アートカレッジ
Japan through Diane's Eyes -Enjoy Rakugo in English!-
※こちらの講座は英語の講演となります
日時
2014年11月24日
(月)
16:10~17:10 (開場 15:50)

内容
Rakugo has a history of 400 years. It is the Japanese traditional art of storytelling in which the performer acts out all the roles using gestures, facial expressions and voice inflections. After arriving in Japan as a backpacker, Diane was offered the chance to work as a stage assistant for the late Katsura Shijaku, renowned pioneer of Rakugo in English, and soon took up the art herself. She performs a variety of works from well-loved classics to original stories from her own imagination. Diane will entertain us with a performance of Rakugo in English and will talk about her experiences of traveling to over 40 countries and of studying Japanese flower arrangement, tea ceremony and kimono, which she hopes will help to highlight the beauty of traditional Japanese culture.
400年以上の歴史を持つ落語。1人で声の変化や身振り手振り、顔の表情だけであらゆる登場人物を演じ分ける日本の伝統的な話芸です。
バックパッカーで日本を訪れた際に、英語落語の先駆者、故桂枝雀氏の舞台で「お茶子」を務めたのをきっかけに、英語落語家としてデビューしたダイアン吉日さん。高座では古典落語から創作落語まで幅広いジャンルを演じています。
ダイアンさんの英語による落語を楽しんだ後は、40ヶ国以上の国を旅した経験談や、華道、茶道、着物など日本独特の文化を嗜む中で、日本人が気づいていない日本文化の奥深さなど、ユーモア溢れるトークを予定しています。
400年以上の歴史を持つ落語。1人で声の変化や身振り手振り、顔の表情だけであらゆる登場人物を演じ分ける日本の伝統的な話芸です。
バックパッカーで日本を訪れた際に、英語落語の先駆者、故桂枝雀氏の舞台で「お茶子」を務めたのをきっかけに、英語落語家としてデビューしたダイアン吉日さん。高座では古典落語から創作落語まで幅広いジャンルを演じています。
ダイアンさんの英語による落語を楽しんだ後は、40ヶ国以上の国を旅した経験談や、華道、茶道、着物など日本独特の文化を嗜む中で、日本人が気づいていない日本文化の奥深さなど、ユーモア溢れるトークを予定しています。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....